01月:「常陸大津の御船祭」新祭事船海上徒御祭(茨城県北茨木市)
祭り名::「常陸大津の御船祭」新祭事船海上徒御祭
神社名;佐波波地祇(さわわちぎ)神社
場 所 :茨城県北茨城市大津町大津漁港
開催日 :平成19年01月27日(土)午前8時30分~午後2時30分
☆祭の様子☆
「常陸大津の御船祭」に使用される祭事船が老朽化し、新たな木造船も手に入らないことから、木造の船を新造しこのほど海上徒御祭が行われました。
江戸時代から伝わるこの祭りで祭事船が新造されるのははじめて。
また木造船を作る技術を持った船大工も高齢化し、技術の伝承もむつかしいことから今回の新造船が最後になると思われます。
船は長さ15m幅3m重さ8トンで、平成18年10月9日に起工式が行われ、地元の船大工3人の手によって作られました。
海上徒御祭では進水式の後、造船所を出港、海上を徒御、市漁業歴史資料館におさめられました。
1.神事、子供たちによるお囃子
2.大漁旗で飾りつけた後クレーンに吊るされ台車に
3.台車ごと進水
4.2隻の漁船に曳航され漁港内を海上徒御
5.市漁業歴史資料館近くの岸壁からクレーンに吊るされ陸地へ
6.子供たちによるお囃子、ホイールローダに引かれ道路を徒御
7.市漁業歴史資料館近くの道路からクレーンに吊るされ台車へ
8.納めの神事、子供たちによるお囃子。
9.市漁業歴史資料館に納められました。
最近のコメント