12月:岩瀬の大飯まつり06(茨城県桜川市)
場 所 :茨城県桜川市下泉地区と本郷地区(旧岩瀬町)
開催日 :平成18年12月10日(日)11:30~14:00
☆下泉地区☆
例年午前11:00からお祭りが始まるのですが、今回は11:30からの始まりになりました。
下泉地区の60軒が6ヶ所の坪に分かれていて、毎年持ち回りで当屋に当たります。
この地区では神田があり、共同で田植えから収穫まで行い、そのお米30Kgをお祭りに当てます。
当屋では朝5時から坪の人々がご飯の炊き出しやおかず作りを行います。
当屋には市長、助役、また北関東道工事関係者や地区の戸主30数名が招かれました。
お祭りでは鹿島神社の宮司さんによる神事の後、大盛のご飯モッソーをいただきます。
途中当屋の主人がカシマ様になりご飯をさらに食べるよう強要します。
☆本郷地区☆
下泉地区のお祭りが終わると、来賓が本郷地区に移動して始まります。
下泉地区との違いについて記入します。
*お米は当番の坪の各個からの持ち寄り
*モッソウにざぶとんがない
*サンマは焼きサンマ
*余興にイマハマが登場する。
« 12月:岩瀬の大飯まつり(茨城県桜川市) | トップページ | 12月:加波山三枝祇神社の火渉祭02(茨城県桜川市) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 12月:岩瀬の大飯まつり(茨城県桜川市) | トップページ | 12月:加波山三枝祇神社の火渉祭02(茨城県桜川市) »
コメント