10月:「西塩子の回り舞台」舞台練習
「西塩子の回り舞台」は日本最古の組立式農村歌舞伎舞台です。
地芝居と人形浄瑠璃をお楽しみください。2日間盛りだくさんの演目が用意されています。
公演プログラム
10月28日(土)
12:00 開演
12:20 常磐津「子宝三番叟」
13:00 子ども歌舞伎「白浪五人男」
13:50 常磐津「将門」
15:00 「舟弁慶」
16:30 歌舞伎「菅原伝授手習鑑・寺子屋の段」
18:30 終演
10月29日(日)
12:00 開演
12:10 人形浄瑠璃「二人三番叟」
12:40 屋台囃子
13:30 常磐津「将門」
14:40 創作舞踏「里山抒情詩」
15:40 人形浄瑠璃「壺坂観音霊験記」
16:40 終演
10月21日(土)組立完了した舞台上で練習が行われました。
歌舞伎「菅原伝授手習い鑑 寺子屋の段」1時間30分に及ぶ大舞台です。
« 10月:「西塩子の回り舞台」着付け | トップページ | 10月:「西塩子の回り舞台」リハーサル »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント