08月:南須釜念仏踊り(福島県玉川村)
祭り名:南須釜念仏踊り 寺名;東福寺
(福島県重要無形文化財)
場 所 :福島県玉川村南須釜
開催日 :平成18年8月14日(月)
☆祭の見所☆
あどけさの残る少女たちによって踊られ、見るものを引き付けて離さない不思議な魅力があります。
☆祭の由来☆
寛延元年(1748)ころ念仏供養がされていたとの供養塔があるがその起源は定かではありません。昭和27年に大野ケサさんが途絶えていた踊りを再興させました。
☆祭の現状☆
念仏踊りの踊り子は5才から12才くらいまでの少女20名くらいで構成され、南須釜念仏保存会によって、踊りの指導や運営がおこなわれています。
お囃子は大人で鉦1、笛2,歌4人で行います。
☆祭の当日☆
午前08:00 南須釜集会所で支度
午前09:00 東福寺で踊る。
午前10:00 新盆の家を回って踊る。
午後12:00 終了
(新盆の家が少ないと早く終わる)
☆お囃子☆
さよの中山、ねずみ、こかじ、さんちょい、おみよ、松川、さいほい、しもつま
綾竹で・・・さよの中山、こかじ
取材履歴;平成18年8月14日 平成17年8月14日 平成16年8月14日 平成16年4月3日
« 08月:真家のみたまおどり(茨城県石岡市) | トップページ | 08月:高岡流綱火(茨城県つくばみらい市) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント