07月:山あげ祭り(栃木県那須烏山市)
場 所 :栃木県那須烏山市(旧烏山町)
開催日 :平成18年7月21日(金)~23日(日)
取材履歴;平成18年7月23日(日)
☆祭の見所☆
豪華絢爛 真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
☆祭の始まり☆
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
☆祭の現状☆
八溝山系の山々に囲まれ、那須岳を源流にした清流那珂川が平野部を流れる那須烏山市。古くから烏山和紙の生産が盛んで、白壁の蔵が残る栃木県東部の中心の町です。この街に、真夏の炎天下日本一の野外劇が突然出現します。
「山あげは六町内が年番で行われ、市街地を移動しながら、一日数回道路を通行止めにして上演されます。(今回は合併記念パレードのみの取材になりました。)
☆出しもの☆
歌舞伎の主な出しものとして「将門」「戻り橋」「忠信」「吉野山」「老松」「関の扉」などがあります。
取材履歴;平成18年7月23日(日) 平成17年7月23日(金) 平成16年7月23日(木)
« 07月:鷲子祇園祭り(茨城県常陸大宮市) | トップページ | 08月:大畑からかさ万灯(茨城県土浦市) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント